釜石
釜石。
ライフライン。
被災地域以外水道は結構な地域で使えてるっぽいが、はっきりとはわからない。
甲子地区は大体使えてるっぽい?
3月16日夜?~、釜石一部通電。遠野側から順次海側に伸びてきている模様?
電話も一部復帰。
その後IP電話も一部復帰。一部ネット回線復帰。
19日松倉地区の知人より、やっと携帯メール使えるようになったと連絡あり。
プロパンガスの家庭はガスも使える。
都市ガスの場合は未だ不通。釜石ガス被災。だが、復旧作業がんばっています。
17日?、沿岸部に通じる道規制緩和。国道283号線の通行規制解除。
一般車両の通行を許可。
19日前後、盛岡―釜石間往復バス開始。一日2往復。
沿岸部、寸断された45号線。釜石両石部分の迂回路開通。
市内から45号沿い(迂回路)で大槌まで行けるようになったらしい。
仙人道路は、旧道のみかと思ったが、新道も通れます。
トンネル内は、節電の為半分しか点灯していません。ご注意下さい。
物資。
スーパーに物資入ってきている。買い物は体力勝負。松倉キクコーストアさん。
野田のマイヤさん、ジョイスさんもかな。
(生協(店舗じゃない。配達のみでしたね確か)なんで直前に埋立地に引っ越したんだ・・・。甲子にいれば被害にあわなかったのに・・・。とオカンが嘆いていた。うちは生協の配達結構利用してたので。)
宅配。
佐川急便さんは、営業所留めで受付。(甲子町)
だがしかし、被災地からそこまで遠いのでは?
郵パックは配達できないですが、例えば避難中の方へ、住所を避難所宛にして、「レターパック」を送るということは可能です。
専用のケースに4キロまでなら入れて送れるという「手紙」。ちょっとした物資を入れられますね。詳しくは郵便屋さんへ。
市役所。
テレビ映像(NHK)で見る限り、一階など土砂に埋もれています。
現在、釜石駅近くのシープラザが対策本部兼市役所・・・らしい。
被害。
釜石駅より海側が地獄。
「街」・・・ない。
テレビ映像で見る限り、瓦礫。
てんしょうどうさんとか、建物看板は映ってたけど、中身が・・・・。
のぞみ病院は無事なようで避難している人がいます。
消防本部、被災。
石応寺・・・テレビに映ってた気がするんだが大丈夫だったのか???
ホテルサンルートは水につかったはず。(ラジオ情報)
何度か見た津波が襲ってくる映像は、天神町から撮ったのだろうか???どこなんですか?
鵜住居。ネットで見た記事では、駅すらどこだかわからんと。
松原・・・釜石ガスの社員さんよく助かったな・・・・。
平田。駅のとこまでは水が来た。上平田・平田ニュータウンは津波被害はないらしい。(ラジオ情報)
釜石市内交通。
教育センター(シープラザ横の科技専のとこですよね?)を中心にして、市内に無料シャトルバスが出ています。
ガソリンもないし、これは非常に助かります。
引き取りてのないご遺体は、市が責任を持って埋葬しますと行政無線。(市長自らの声だった)
お心当たりのある方はどうか急いで・・・。
(ネット情報では25日が埋葬?)
現在の時点でも、何人かの知り合いが亡くなっているのをきいた。
流されたがまだ見つかっていない方もいる。
私の親族も、話を聞くと、助かったのは奇跡だったと。
海岸に近いところで仕事をしていた二人の親族が、車を流されている。よく助かったと思う。
大槌。
多分まだ水道電気通じてない?
電気の鉄塔津波で倒れた。
大槌の親族、21日に釜石の私の実家に避難。久しぶりに風呂に入れたと思う。
ガソリン・燃料、早く被災地に。
おとん、現地ボランティア中。こっそり応援してるから身体に気をつけてなっ。ええかげん、歳だからな。
釜石は負けん。沿岸は負けん。
ライフライン。
被災地域以外水道は結構な地域で使えてるっぽいが、はっきりとはわからない。
甲子地区は大体使えてるっぽい?
3月16日夜?~、釜石一部通電。遠野側から順次海側に伸びてきている模様?
電話も一部復帰。
その後IP電話も一部復帰。一部ネット回線復帰。
19日松倉地区の知人より、やっと携帯メール使えるようになったと連絡あり。
プロパンガスの家庭はガスも使える。
都市ガスの場合は未だ不通。釜石ガス被災。だが、復旧作業がんばっています。
17日?、沿岸部に通じる道規制緩和。国道283号線の通行規制解除。
一般車両の通行を許可。
19日前後、盛岡―釜石間往復バス開始。一日2往復。
沿岸部、寸断された45号線。釜石両石部分の迂回路開通。
市内から45号沿い(迂回路)で大槌まで行けるようになったらしい。
仙人道路は、旧道のみかと思ったが、新道も通れます。
トンネル内は、節電の為半分しか点灯していません。ご注意下さい。
物資。
スーパーに物資入ってきている。買い物は体力勝負。松倉キクコーストアさん。
野田のマイヤさん、ジョイスさんもかな。
(生協(店舗じゃない。配達のみでしたね確か)なんで直前に埋立地に引っ越したんだ・・・。甲子にいれば被害にあわなかったのに・・・。とオカンが嘆いていた。うちは生協の配達結構利用してたので。)
宅配。
佐川急便さんは、営業所留めで受付。(甲子町)
だがしかし、被災地からそこまで遠いのでは?
郵パックは配達できないですが、例えば避難中の方へ、住所を避難所宛にして、「レターパック」を送るということは可能です。
専用のケースに4キロまでなら入れて送れるという「手紙」。ちょっとした物資を入れられますね。詳しくは郵便屋さんへ。
市役所。
テレビ映像(NHK)で見る限り、一階など土砂に埋もれています。
現在、釜石駅近くのシープラザが対策本部兼市役所・・・らしい。
被害。
釜石駅より海側が地獄。
「街」・・・ない。
テレビ映像で見る限り、瓦礫。
てんしょうどうさんとか、建物看板は映ってたけど、中身が・・・・。
のぞみ病院は無事なようで避難している人がいます。
消防本部、被災。
石応寺・・・テレビに映ってた気がするんだが大丈夫だったのか???
ホテルサンルートは水につかったはず。(ラジオ情報)
何度か見た津波が襲ってくる映像は、天神町から撮ったのだろうか???どこなんですか?
鵜住居。ネットで見た記事では、駅すらどこだかわからんと。
松原・・・釜石ガスの社員さんよく助かったな・・・・。
平田。駅のとこまでは水が来た。上平田・平田ニュータウンは津波被害はないらしい。(ラジオ情報)
釜石市内交通。
教育センター(シープラザ横の科技専のとこですよね?)を中心にして、市内に無料シャトルバスが出ています。
ガソリンもないし、これは非常に助かります。
引き取りてのないご遺体は、市が責任を持って埋葬しますと行政無線。(市長自らの声だった)
お心当たりのある方はどうか急いで・・・。
(ネット情報では25日が埋葬?)
現在の時点でも、何人かの知り合いが亡くなっているのをきいた。
流されたがまだ見つかっていない方もいる。
私の親族も、話を聞くと、助かったのは奇跡だったと。
海岸に近いところで仕事をしていた二人の親族が、車を流されている。よく助かったと思う。
大槌。
多分まだ水道電気通じてない?
電気の鉄塔津波で倒れた。
大槌の親族、21日に釜石の私の実家に避難。久しぶりに風呂に入れたと思う。
ガソリン・燃料、早く被災地に。
おとん、現地ボランティア中。こっそり応援してるから身体に気をつけてなっ。ええかげん、歳だからな。
釜石は負けん。沿岸は負けん。
スポンサーサイト